病児保育室クローバー

病児保育室クローバー

<病児保育室の役割>
子どもたちが病気の時に保育士・看護師が生活支援を行う場所です。
病児保育室の役割は、地域の中で、子どもたちが健やかな成長をするために、一時的に預かりをする場所になります。
病気の時、子どもたちはたくさんいろいろな思いを我慢しながらも、前向きに生活しています。保護者の方の思いも同じことでしょう。
病児保育室は、保護者の方と共に子どもたちの健やかな成長を促すためのお手伝いをさせていただきます。
利用案内
【対象者】
●大分県内に住民票がある子
●年齢:0歳~小学6年生
●こどもの状態:病気の急性期~回復期
【利用時間】
月曜日~金曜日
8:00~18:00
土曜日
8:00~13:00
隔離室
平日 8:00~17:00
土曜 8:00〜13:00
※日曜日、祝日、年末年始などクリニック休診日はお休みです。
※病気の時です。職場での調整をして早めのお迎えをお願い致します。
【定員】
9名
【料金】
●保育料
1日 1500円
半日(5時間以内)800円
●給食おやつ 500円
※入室時の前払いです。
別府市子育てクーポンは、市役所での償還払いとなります。
【ご利用にあたって必要な書類】
・病児保育登録用紙 (病児保育を初めて利用の方)
・病児保育利用申請書
※別府市内の方は、小児科発行の病児保育利用連絡書も必要です。
【書類のダウンロード】
予約・キャンセル
【予約の仕方】
ご利用時、まずはお電話にてご連絡ください。
当院の診察券をお持ちの方は、お手元にご準備ください。
【電話予約受付】
当日予約 当日12:00まで
翌日予約 前日12:00〜当日12:00まで
電話対応 8:00〜17:00
(病児保育室クローバー ☎0977-23-0823)
●お部屋の空きがある場合
そのままお部屋の確保をいたします。
●お部屋の空きが無い場合
キャンセル待ちとなります。
※隔離室が必要な診断を受けられた方は必ずお申し出ください。
必要な診断名 (代表的な疾患)
インフルエンザ おたふくかぜ みずぼうそう
プール熱(咽頭結膜熱) 溶連菌感染症
※当院受診の方は、受診する際お申し出ください。
当院受診される方は、診察の予約の時にお申し出下さい。ネットから予約される方は病児希望(○○日から)とご記入をお願いします。だだし利用者が多い時期は、ネット予約からはお部屋の確約は出来ませんのでお電話でお問い合わせ下さい
【予約後のキャンセル】
予約のキャンセルは、必ず8:30までにお電話をお願いします。
ご注意下さい!!
★来所がない場合は自動キャンセルとします。
★受診等で予約時間に来所出来ない場合は、予定時間を過ぎてご連絡がない場合は自動キャンセルとさせていただきます。
利用者多数の時期はキャンセル待ちが発生しますので、お電話でのキャンセルをしていただけると助かります。
持ち物・書類DL
【持ち物】
・病児保育利用申請書
・病児保育利用連絡書(別府市内の方)
・保険証、受給者証
・内服薬
・着替え(2~3枚)
・給食時エプロン
・おむつ、おしりふき
・ミルク など
※必ず記名をお願いします。
【書類のダウンロード】
受付・受け入れ案内

病児保育室は、矢田こどもクリニック内に開設しています。
【受付・受け入れ・お迎え】
矢田こどもクリニックの隔離室2で行います。
受付時は、利用連絡書・申請書・登録票を揃えてお持ち下さい。
隔離室

クリニック第2駐車場側からの入室になります。
隔離室のご案内はこちら
病児保育基準献立表

こどもの症状や月齢に合わせて調理を行います。
献立表はこちら
○月×日
8:00 受け入れ
10:00 一斉活動
ボードシアターやパネルシアター
絵本の読み聞かせやエプロンシアターなど静かに過ごします
11:00 給食
12:00 お昼寝
15:00 おやつ
15:20 体調に合わせて静かな遊びをします
17:00 帰宅









室内の様子

お部屋の外側

壁面飾り

給食のおやつ
病児保育室クローバーの予約・お問い合わせ |
平日8:00〜18:00 土曜8:00〜13:00 |
---|